初心者ブログ

思ったこととか、ちょっとしたこととか、詩みたいなこととか。サラリーマン。 Twitterもお願いします! Twitter:naoking43676854

凡人を救う、凡人的天才

そう、作家の西加奈子だ。

「本とかはたまーに読むなぁ。」

「へぇー、すごい。だれの本⁇」

西加奈子とか。」

「え、西野カナ?」

というお決まりの流れは何度味わったか数知れず。ただまあ、大有名作家さんだ。

 

今回読んだのは「サラバ」。

いやベタ過ぎるだろ!と言われるかもしれないが、ベタだからこそ面白い。ちなみに読むのは2回目。

本の帯には、

西加奈子の全部がここにある。」と又吉直樹がカッコよく書いてるけど、まあなんていうか。彼女はそういう重いものを感じさせずページをめくらせてくれる。

主人公の育った場所や生まれた年は作者と同じだし、作者が何かしら大きな意味をもって、自分を映し出してこの作品を書いたのは確かだと思う。でも、それを感じさせない。血肉を注いだ最高傑作だと言わないその文体に、癒され、引き込まれる。

 

僕らが学生のとき、作家といえば村上春樹だった。頭良くなるよと勧められた読書。そしてなんとなく読んだノルウェイの森。ただあのとき、僕は良さがしっくりこなかった。

というか彼の独特な表現についていけなかった。

そこから僕は学生時代、本を全く読まなかった。

彼の些細な観察力や表現力は、僕を文才のない凡人だと言わしめるに十分だったと思う。

 

ただ西加奈子は、入り込める。

この作品では「それぞれが信じるもの」という哲学的なテーマになるが、それを感じさせない主人公の人生や、そのテーマを突きつけられてからの怒涛の展開には、息を呑むというか。

彼は自分の過去にその信じるものを見いだすことになるから、些細に人生が描かれているわけだけど、その主人公の受けの姿勢や、学生ならではの悩み。そして転落。全てに共感でき、自分を重ねてしまう。それがこの作品では簡単にできる。

ラストスパートの追い上げも、言わば誰もが一度は感じたことのある哲学的なもの。

 

人は誰しもどこかに傷がある。そしてそれは多くが、過去の経験からくる。

その心に空いたドーナツの穴のようなものに、主人公の過去の人生とそこに向かい合う様が、スッと入ってくる。

 

信じるものを、

自分の過去、自分の意思、愛する人

色々なものに映し出して作中のそれぞれの人生は満たされていく。

自分のこのドーナツの穴は、なにによって埋まるのか。

いやそもそもドーナツは穴が空いているからこそ美しい。過去の経験によって空いてしまったこの穴は、自分のあるべき姿なのかもしれない。

 

カッコよくまとまったかな⁇