初心者ブログ

思ったこととか、ちょっとしたこととか、詩みたいなこととか。サラリーマン。 Twitterもお願いします! Twitter:naoking43676854

ドリブルサッカーの時代

DAZN契約いたしました、、、

2018.9.14 セレッソvsジュビロ

かなりおもしろいゲーム。

個人的にはジュビロの小川航基に期待したけど、ゲーム展開次第ではもう少し効いてきそう。

 

そしてセレッソ。久しぶりに見たけど、以前からかなりサッカーが変わってる。

3-4-2-1のフォーメーション。3バックで、ビルドアップの際には両サイドのCBが完全にサイドに流れ1バックのような形に。

CB、WB、両ボランチ、トップ下、FW or もう一人のトップ下がサイドに関り、6人でボールを動かす。

またボランチの山口、ソウザはかなり機動力に長けてる分、3人目の動き等で背後を取れている場面もあった。1バックになる際のリスクも、山口とソウザがうまくカバーしていた印象。

3人目の動きやワンツーでサイドの背後を取る、スペースのあるうちにFWやトップ下に斜めのパスを入れる。これが基本パターンになっていた。

 

これに対しはじめジュビロは人数のかけ方等で後手に回った感はあったけど、時間が経つと5-4-1での守備がかなり安定した。

パスサッカーによく見る、停滞感。

近い距離感でのパス交換が最も効くのは、相手がボールを奪いにきたときだ。でもジュビロのようにしっかりブロックを作ってそれに慣れてしまうとどうしても停滞感が生まれる。そういう意味で先制点を奪うことが一番の解決策だけど、それを奪う前にジュビロの守備が安定してしまった。

 

パスサッカーはもう一つのオプションでしかない。

時代は、ドリブルサッカーだ。

 

今回のセレッソは、3バックのうちの両サイドのCBがかなりワイドなポジションを取ってボール回しに参加していた。ポジション的にはSBと変わらない。これも本来、中にポジションを取ってドリブルでサイドに運ぶ、FWをかわすのが効果的。

はじめからサイドにポジションを取ると、DFからすれば誰がマークするのかが分かりやすい。どれだけサイドに人数をかけても、マークする相手がはっきりしているとパスでは突破しにくい。

 

実際チャンスの多くはCBやボランチがドリブルで相手をかわして、次のDFを引き付けたとき。

ドリブルするスペースがなければサイドチェンジをすれば済む。セレッソのように細かくパス交換できるチームであれば、相手を同サイドに集めることは割と容易い。

そうしてスペースがあるうちにサイドアタッカーが縦なり中なりに仕掛ければいい。

その好例が先日の代表戦の中島翔也、堂安律だろう。カットインする彼らにDFは遅れて、斜めのパスが入る。このダイアゴナルのパスはかなり効果的だ。

セレッソもこの試合、柿谷に対して何本がそういうパスが入っていたけど、これが増えれば確実にチャンスメイクできる。

 

たしかに中島や堂安のようなドリブラーは稀有だけど、スペースがあればカットインできる選手は山ほどいる。セレッソにもいっぱいいる。単純に攻めのベースが近い距離感でのパス交換や連動性になっているだけだと思う。

 

以前はパスサッカーが全盛だった。でももう違う。

ドリブルだ。

ドリブルにも運ぶドリブル、仕掛けるドリブルがある。

今回挙げたようなCBがするのは前者、サイドアタッカーがするのは後者。どちらも重要だけど、相手をはがす・ズラすという目的は変わらない。