初心者ブログ

思ったこととか、ちょっとしたこととか、詩みたいなこととか。サラリーマン。 Twitterもお願いします! Twitter:naoking43676854

BABY BABY

8年ぶりに彼女に会った。

なんて話そうか、あんなに考えてきたのに、彼女を目の前にすると真っ白になった。

穏やかな顔。はっきりと残る高校生のときの面影。

そんなはずないのに。彼女が、こんな顔できるないのに。もう僕には昔の記憶を辿ることしかできない。

 

僕らは付き合っていた。

高校2年の夏から、高校を卒業するまで。

いつ好きになったなんてもう覚えてないけど、いつのまにか彼女を目で追っていて、夏休みの文化祭準備のときに人生で初めての告白をした。

「つ、付き合ってくれへん?」

カタコトでそう言うと、彼女は顔をくしゃっとして笑った。

毎日一緒に帰ってた。学校の最寄り駅までは歩いて十分ぐらい。そこからはもう逆方面だったから、毎日一緒にいるのはそれだけ。週末もお互いに部活があって、しっかりデートしたのは何回だったろう。でもその10分。それだけで良かった。彼女と手を繋ぐと全ての不安が無くなった。彼女と唇を合わせると、彼女の全てが分かるような気がした。

どこかでセックスすることを期待している今とは大違いだ。純粋な、まっすぐな恋だったと思う。本当に、彼女は自分の一部のようだった。

部活仲間から一緒に帰っていることをからかわれても、あんなにシャイな僕が気にならなかった。

 

「ゆうたはさ、なんか夢とかあるん?」

高校3年のある日の帰り道。暑くて、手は繋いでいなかった。前を向いて歩きながら、何事もないように彼女は聞いた。

「ん、夢?考えたこともないなー。なにしたいんやろ。なんか普通にサラリーマンとかになってそうやな。加奈はあるん?」

夢なんて考えたこともない。このまま毎日を積み重ねてたら大学生になって、サラリーマンになって、結婚して、子どもができるんだろう。彼女といられるという今の日常があれば、先のことは先でいい。

「うち、役者なりたいねんなー」

うねるような暑さのなか、セミの声がしている。

いつもの帰り道なのに、どこか遠い世界に来たみたいだ。でも、恥ずかしさを隠そうとした彼女のくしゃっとした笑顔は、そのままだった。

好きな舞台の話をいつまでもする彼女の横顔を、今思い出した。

 

卒業式の日に、彼女と別れた。

東京の俳優養成スクールに通うという彼女は、地元の大学に通って近くで就職するだろう僕から、遠い存在になってしまった。

最後の帰り道。最後の待ち合わせ。お互いにそんなに人気者でもなかったから、後輩に囲まれることもなく2人になれた。

「別れよか、、。」

学校から離れた公園。冬の寒さが残るこの時期に、僕ら以外誰もいない。

「うん、、分かってる。」

分かってる、、、分かってる、か。

下を向いた彼女の表情は、見えない。

「うちさ、ほんまに、ゆうたのこと好きやった。ほんまに。」

何かが心のなかで、音を立てたような気がした。

「いや、おれも。たぶん死ぬまで好きやと思う。」

「なにそれ、急にロマンチストやん。でも、ありがとう。」

 

BABY BABY

BABY BABY

君を抱きしめていたい

何もかもが輝いて 手を振って

BABY BABY

BABY BABY

抱きしめてくれ

かけがえのない愛しい人よ

永遠に生きられるだろうか

永遠に君のために

 

帰り道、ロックな曲調の歌詞が頭から離れなかった。涙が、止まらなかった。

 

それから彼女とは一度も会わなかった。

成人式のときの集まりにも、彼女は来なかった。

「なんか加奈、急に舞台の仕事入ったらしいねん!」

東京の大学に通って、彼女と家が近いというクラスメイトの声が聞こえた。

「ゆうたすげーなー!有名人の元カレやん!」

「はは、なんやねんそれ。」

何だろう。彼女はそんな人じゃないのに。いつだって僕の隣で、くしゃっとした笑顔を見せてくれる穏やかな子。そんな、みんなの前で注目される彼女は想像できなかった。

もう会わない。もう違う世界にいる。なのに、誰と付き合っても彼女はなかなか消えてくれなかった。

 

それからは徐々に彼女の噂を聞かなくなった。僕もすっかり彼女の存在しない世界に慣れていた。

彼女が死んだと聞いたのは、突然だった。

あのクラスメイトがみんなに伝えた。

彼女のいない世界。彼女が死ぬことで、なんでだろう、その世界が壊れた。

式にでると、事務所に入れなくて仕事がなかったとか、自分で企画した舞台に客が入らず借金を背負っていたとか、急に思い出したように彼女の話題が駆け巡った。

誰がそういう話をしているのかは分かる。

彼女は穏やかな顔をしていた。そんなはずないのに。苦しんだはずなのに。

彼女は僕のことを覚えていてくれたんだろうか。死ぬまで好きと言った僕。彼女のいない世界に生きた僕。そして、彼女を思い出してしまった僕。どれが正しいんだろう。あの時のあの公園に戻れたら、僕はどうするんだろう。

何かに無性にイライラした。悲しいのか、怒っているのか分からない。

 

「お前さ、あんまりこういう場でそういう話ばっかすんなよ」

式が終わって同級生が少し集まっている場で、僕はクラスメイトに語気を強めてこう言っていた。

きょとんとした顔が、また腹立たしかった。

「みんな加奈のこと知りたいやん。頑張ってたしあの子。」

「うっとしいねん、それ。加奈が舞台するときとかこういうときだけ盛り上がって、普段は興味ないくせに」

なんだこの気持ち。誰に怒ってるんだ。

「あんたは、なんかしたん。加奈最後に会った時もあんたがどうしてるか聞いてきたで。加奈にあんたはなんかしてあげたん。」

鳥肌が立った。

涙が溢れた。

彼女のいない世界。

僕は、なんであの世界を生きたんだっけ。いや、今までの世界から彼女が去ってしまったと思っていた。彼女の世界には、僕はいたのか。ずっと。

このクラスメイトの代わりに、僕が隣にいることだってできた。

親を説得して東京の大学に入る。それだけだった。

彼女のいない世界は、終わった。もう戻れない。あの世界を作ったのは僕だ。もう戻れない。

 

街はイルミネーション

君はイリュージョン

天使のような微笑み

君を思い出せば

胸が苦しくて

消えて失くなりそうだ

 

またあの曲が、頭から離れない。涙が、止まらなかった。

 

 

 

 

ドリブルサッカーの時代

DAZN契約いたしました、、、

2018.9.14 セレッソvsジュビロ

かなりおもしろいゲーム。

個人的にはジュビロの小川航基に期待したけど、ゲーム展開次第ではもう少し効いてきそう。

 

そしてセレッソ。久しぶりに見たけど、以前からかなりサッカーが変わってる。

3-4-2-1のフォーメーション。3バックで、ビルドアップの際には両サイドのCBが完全にサイドに流れ1バックのような形に。

CB、WB、両ボランチ、トップ下、FW or もう一人のトップ下がサイドに関り、6人でボールを動かす。

またボランチの山口、ソウザはかなり機動力に長けてる分、3人目の動き等で背後を取れている場面もあった。1バックになる際のリスクも、山口とソウザがうまくカバーしていた印象。

3人目の動きやワンツーでサイドの背後を取る、スペースのあるうちにFWやトップ下に斜めのパスを入れる。これが基本パターンになっていた。

 

これに対しはじめジュビロは人数のかけ方等で後手に回った感はあったけど、時間が経つと5-4-1での守備がかなり安定した。

パスサッカーによく見る、停滞感。

近い距離感でのパス交換が最も効くのは、相手がボールを奪いにきたときだ。でもジュビロのようにしっかりブロックを作ってそれに慣れてしまうとどうしても停滞感が生まれる。そういう意味で先制点を奪うことが一番の解決策だけど、それを奪う前にジュビロの守備が安定してしまった。

 

パスサッカーはもう一つのオプションでしかない。

時代は、ドリブルサッカーだ。

 

今回のセレッソは、3バックのうちの両サイドのCBがかなりワイドなポジションを取ってボール回しに参加していた。ポジション的にはSBと変わらない。これも本来、中にポジションを取ってドリブルでサイドに運ぶ、FWをかわすのが効果的。

はじめからサイドにポジションを取ると、DFからすれば誰がマークするのかが分かりやすい。どれだけサイドに人数をかけても、マークする相手がはっきりしているとパスでは突破しにくい。

 

実際チャンスの多くはCBやボランチがドリブルで相手をかわして、次のDFを引き付けたとき。

ドリブルするスペースがなければサイドチェンジをすれば済む。セレッソのように細かくパス交換できるチームであれば、相手を同サイドに集めることは割と容易い。

そうしてスペースがあるうちにサイドアタッカーが縦なり中なりに仕掛ければいい。

その好例が先日の代表戦の中島翔也、堂安律だろう。カットインする彼らにDFは遅れて、斜めのパスが入る。このダイアゴナルのパスはかなり効果的だ。

セレッソもこの試合、柿谷に対して何本がそういうパスが入っていたけど、これが増えれば確実にチャンスメイクできる。

 

たしかに中島や堂安のようなドリブラーは稀有だけど、スペースがあればカットインできる選手は山ほどいる。セレッソにもいっぱいいる。単純に攻めのベースが近い距離感でのパス交換や連動性になっているだけだと思う。

 

以前はパスサッカーが全盛だった。でももう違う。

ドリブルだ。

ドリブルにも運ぶドリブル、仕掛けるドリブルがある。

今回挙げたようなCBがするのは前者、サイドアタッカーがするのは後者。どちらも重要だけど、相手をはがす・ズラすという目的は変わらない。

 

 

日本vsコスタリカ 採点

こんばんは。

個人的に今日のスタメンの採点を(1〜8.5)。趣味嗜好入ってるので、話のネタ程度に読んで見てください。笑

12 東口 6.0  

3 室屋 6.5  スプリント、仕掛けはなかなか。プレーの質はまだ甘いか

20 槙野 5.5  カバーリング等で緩くなることも。リスクマネジメントなど、ベテランとしてもうちょっと締めてほしい。

19 三浦 6.0  

4 佐々木 7.0  1点目の立役者。前半は不用意な守備もあったけど、後半は慣れてビルドアップ・守備でも貢献

6 遠藤 7.0  アシスト。プレスバックでの守備等は見事かな。でもパスの質、クリエイティブな部分はまだ足りない気が。

17 青山  6.0  遠藤同様、守備では効いている。ただボールロスト、プレーの質はまだ甘いか。

★10 中島  8.0  無双ですね。決定機も演出。ドリブルはほぼ全勝かな。ダイアゴナルのパスの質が上がれば無敵。ただ結果が欲しい。エースナンバーとして。

21 堂安  7.0  ドリブル、パス、抜け出し等で決定機演出。ただ複数回のチャンスを活かして欲しかった。ドリブルの後の選択肢はもう少し欲しい。

8 南野  7.5  2点目のゴール。ギャップでのポストプレー、反転からのドリブルなど起点に。

13 小林  7.0  裏の抜け出し、ポストプレー、南野との連携等、さすが。

 

って感じかなあ。

相手の守備的に、どうしても点が高くなるというか、

5-3-2という布陣で守ってきたけど、コスタリカは取り所がハッキリしていなかったように見える。中途半端なプレスで、少ない中盤に大きなスペースができて、サイドハーフ・トップが入ってきて仕事をする。

後半18分も、中島翔哉が逆サイドに展開して、最後は堂安の決定機というシーンがあったけど。誘導したサイドでファールでもして止めないと、5-3-2でのプレスは機能しない。そのあたりが堂安、中島の存在で破壊されてた。しっかり引いて守られるほうが日本としては苦しかったかなと。

 

コスタリカの攻撃も今ひとつだった。3枚のセンターバックのパス回しは遅くて、ドリブルでの侵入もなかった。日本はトップの2枚でほとんどケアできたし、ボールがあまり動かないから取りたいサイドで確実に強度を上げれてた。もちろんそのあたりの強度は良かった。

ただカウンターを受けた時とか、バランスを崩されたときはまだまだ個人が弱い。

前半33分。カウンターを受けて中島翔哉が右にスライドしてきた場面。最後遠藤があっさりかわされたけど、あのような部分は個人として修正していかないといけない。チームでのリスクマネジメントも含めて。

 

ただ前線はさすがでしたね。ほんとに今キレてる選手が揃ったなという感じ。正直このフォーメーションなら香川あたりは入る余地がなさそう。

もちろんプレーの質は残念なとこがあったり、相手のフォーメーション的にもっとサイドに揺さぶってもよかったかなとも思うけど、観てて楽しかった。

4年間、楽しみにしてい続けられると良いですね。笑

東京は自転車乗ろう

東京に来てずいぶん経った。

引っ越す前、絶対言われた。

「東京は電車いっぱい通ってるから、車とか自転車いらないよー」

いやいる。

絶対いる。

自転車持ってくればよかったちくしょう。この後悔はしばらく続いた。。

 

たしかに車は厳しい。駐車代がハンパじゃない。それでもお金に余裕があるんだったらいる。絶対いる。

 

電車は確かに通ってるし、バスもかなり充実してる。

でも、、

いやまず徒歩と電車とバス乗り継いで買い物行く気起きん。

デカい買い物とか確実に郵送になるし。(別に構わないっちゃ構わないんだけども、)

地元にいるときは思いつきでできた行動に、かなり制限がかかる。

そして自転車。色んな施設が密接してる分、これがあればかなり行動範囲が広がる。多少都心から離れている人は特に。ちょっと自転車で走れば、映画館があるショッピングモールとかすぐ行けますり

自転車の駐車スペースも少ないし、都心になればなるほど走行スペースも限られるけど、必要だ。

 

なんだったんだあの自転車いらない都市伝説は。

これから東京来る方。いりますよ。なにかしらの足はいります。はい、いります。

 

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/jitensha-hoken.jp/blog/2018/02/less-than-100000-yen-road-bike-recommendation-21/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgA

 

ということで、せっかくの気に僕はロードバイクにします。

このサイト初心者には有能な気がする。

みなさんもぜひご参加までに。

 

 

 

災害は誰のもの

大阪北部の地震西日本豪雨、猛暑、大型台風、北海道の地震

今年はおかしい。

関西に家族がいるし、すごい不安にもなった。でもそれも過去形。

北海道に知り合いはいない。僕の不安は、もっと一瞬で終わってしまう。

今、すぐ近くの中国で災害が起こったとき僕は不安を感じるだろうか。

災害が起こると寄付とか、ボランティアにすぐ動く人がいる。偽善と言われることもあるけど、本当に正しいのはどっちか。

 

東日本大震災が起こったときもそうだった。テレビに映る津波の映像。息を呑んだけど、それだけ。学生だった僕は、二日後にはそれしか映らないテレビにウンザリした。

災害は、いつ自分ごとになるのか。

 

西加奈子の小説。

こういう大災害が起こったとき

なぜ自分が生き残ったのか、自分の存在は何なのかについて頭を大きく悩ます登場人物がいる。感受性が豊か、感じやすい、優しい人。

なんか自分を否定されているような、そんな感覚になる。

 

それは被災者でも同じかもしれない。

電気・ガス・水道。当たり前のインフラがストップすると、そこに大きな不便を感じる。ケガ人や死者がどうこうというより、その自分の置かれた状況を悲観する。

電気がつけば、「やっとかー!」そんな声を上げている様子が報道される。相対的不幸。

 

学生のときは世界が狭かった。

学校で収まる世界。そこから赤の他人を慮ることは難しい。

社会人になると、利益でしか繋がれなくなる。

災害が起きると、あそこのセンターは大丈夫かとか、出荷はできるのかとか。

僕らの世界は狭くて、数字を通してしか広がれない。

人の気持ちを理解するのは難しいけど、慮ることはできる。でも、できない。数字の気持ちを考えることはできない。

 

この災害がもし東京で起きたら、とか。

いやそれを考えることはすごい大事だけど、メディアでそういう語り口で報道されることは、すごい数字でしか物事を追っていない。

東京なら被害はこれだけ増えて、死傷者がこうなる。

数字の世界。

 

どうやったらそこから抜け出せるのか。

いや抜け出すことが正解かは分からないけど、

抜けださないと、永遠にこのループになる。

結果として被害の数字は増えるし、災害が起こるたびにインフラの欠点が騒がれる。

この異常な災害に見舞われた2018年。

災害の捉え方を、各個人が見直す年にしたい。僕も。

プロスポーツは、部活動に勝てるのか

この内容は何回か少し書いた気もするけど、

甲子園、高校サッカー選手権、駅伝、とにかく学生の部活動が熱い。

プロスポーツよりも動員し、そこで活躍した選手はアイドル的な人気を誇る。(特に甲子園はすごいよなぁ)

僕が思う学生スポーツの人気の理由は

①学生という期限付きイベント

②年に1回(2回のものもあるけど、、)という期間限定イベント

③自分たちとの距離感の近さ

が挙げられる。

 

①はプロスポーツには確実にない要素。

もちろん短い選手生命ではあるけれど、青春と呼ばれる3年間には敵いようがない。

②に関しては、オリンピックやW杯、世界大会なんかがあるように、これらは部活の盛り上がりの比じゃない。規模とお金という元から圧倒的に優位なものに、期間限定が加わればそりゃそうなる。

 

そして③。これに関してもかなり厳しい。多くの人が経験してきた部活動。もっといえば、ほとんど全ての人が経験してきた高校生。こういう「自分も経験したことのある」というのは、身近な印象を与える。赤の他人がプレーしているより、友だちがプレーしているほうが応援できるように、距離感はすごい大事だと思う。

クラブチームでは地域に貢献したりしようとしているけど、それも距離感を作る上では必要不可欠。

もちろんこれだけでは部活動に敵わないけど、

あとは技術の進歩もこれを後押ししてくれる。今では多くのテレビや動画に、dボタンツイッターの投稿で参加できる。これにVRなんかが加わってくると、テレビなんか介さなくても参加意識を生み出せる。自分も参加しているような感覚。これに勝る距離感はない。

 

よく過程を見せることが人気を生むために大事と言うけど、これも僕が言う距離感に似てる。

過程がわかれば選手やチームの歴史や努力を知って、入り込める。つまり近い距離感で応援できる。

 

例えば海外サッカーなんかはサポーターの熱量が違う。文化に根付くという言い方が良くされるけど、これは完全な③。ここまで豊かになった日本で生活に欠かせないスポーツというのは難しいから、技術の進歩や地道な努力で補うしかない。

 

②と③に関しては、プロスポーツも備えつつあると言えるかもしれない。

あとは①。

これに代わる強烈ななにかを得る必要がある。

期限つきという選手の「時間」に代わるなにか。

プロ選手は、高校生と比べ圧倒的にスポーツに関わることができる。それにより得たもので、期限付きが与える感動を超えるものを提供しないといけない。そして僕らがそれを観て、感動しないといけない。

プロスポーツ選手は、そういったことを考えながら表現しないといけない。もちろん表現というのは、プレーに関わらず。

 

 

第2の世界

「休みの日なにしてんの?」

よく聞かれる。

「本読んだり、映画観たり、かな。たまに友だちとも飲んだりするけど。」

「えーーー、なにそれー。」

うるせえ。

なんだ、そんなに休みの日は誰かと遊んでなきゃいけないのか。そんなにキラキラした写真をインスタに載せないといけないのか。

 

昔からあまりテンションが上がることは少なかったし、1人のほうが気が楽だった。たまに寂しくなって誰かを誘うけど、誘える友だちは2人ぐらい。そんなもんだ。それぐらいが丁度いい。

最近は休みも演出しなくちゃいけないらしい。

君の本当ってなんなんだろう。

いや、それは僕もか。僕の本当ってなんなんだろう。

こんなかっこつけたことを言いながら、誰かの投稿に自分の写真が載ったりすると嬉しい。

いいね

自分がたまに投稿したときには、この数を気にしてる。

いいね

僕が本当に楽しいときは、こんなときじゃない。

綺麗な景色をバックに、何人かでふざけているときじゃない。

気心知れた数少ない友だちと、2人で飲んでゆっくりしているとき。

いいね

この言葉は、誰が作ったんだろう。

いいね

本当にこう思ったときは、もう終わっている。

気づいたとき、もう目の前にはない。シャッターチャンスなんて、ない。

アプリを開くと出てくる、虚構の世界。巨大なプラットフォーム。この世界で一番力を持ってる存在。取り込まれた。君も、僕も。

いいね

この世界では、これを集めたやつが偉いらしい。お金と一緒だ。仮想通貨みたいなもんか。

僕はここでも貧乏だ。

「お金なんかなくてもいいよ」これは、お金を手にした人間にだけ許された発言らしい。

いいねなんて、いらない。

そんなこと、僕には言えない。

言ってよ。言って。

いいね