初心者ブログ

思ったこととか、ちょっとしたこととか、詩みたいなこととか。サラリーマン。 Twitterもお願いします! Twitter:naoking43676854

教育

教師とは、点数をつける生き物

2020年、学習指導要領が改定される。 教師の友だちとしゃべっていると、小学校では英語、プログラミング、道徳が教科化されるらしい。 まあツッコミたいところもあるし、それは教員にとっても同じだろうけど、、 何より違和感を感じるのは、道徳。 教科化と…

学生の所属

なんか最近はフリーランスの人が増えたり、 服や車も所有しなくてレンタルだったり、 もう学校もそんな緩い感じでいいんじゃないかなと。 通信制の高校はそういう傾向があると思いますけど、学生が自分たちで各教科のネット授業を受けてテストをパスしたら単…

クラウドファンディング 差し戻し!!

こんばんは。 思いついたことを実行に移すために、昨日クラウドファンディングを申請していました。 大まかな内容は ・学校教育を壊すをテーマに、学生時代に起業した方をインタビューして雑誌を作り、自費出版して高校生に無料配布+講演を行う。学外の世界…

二極化と家庭教育の重要性

Nやゼロ高が登場し、 これからどんどん教育が変わろうとしています。 以前はゆとり教育が行われ、世間的には失敗のようなイメージで終わりました。 しかし今、若手起業家などで日本を引っ張っていっていこうとしているのは、その世代でもあります。(まだもう…

教育に刺激 思いつきを形にしてみたい

この前の平成最後の夏期講習を見て、ふと思いついた高校生のインターンシップ。 少し調べるともうやってるとこも多いみたいですね。 でも思いついたので、ぜひこの際形にしてみたい。自分でなにか立ち上げたことがない文系出身の会社員ですので、アドバイス…

集団による自主性の危うさ

よく学校の部活動は、人間性や自主性を養える場と表現されます。挨拶や整理整頓が徹底されて、自分たちで考えて率先して動く集団が作られていく。 でもこれは、勘違いであることが多い気がします。 例えば高校の部活動では当たり前にしていた礼儀作法を、卒…

平成最後の夏期講習を見て

こんにちは。 表題の通り、落合陽一と小泉進次郎が企画したこの講習をニコニコ動画で拝見しました。 そこで教育・コミュニケーションのディスカッションを見て再確認したことは、教育が変わる(終わる⁇)ということ。 これまでは工場などに代表されるように、…

新たな高校の形

堀江貴文さんが、新しい学校を創るそうですね。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000035825.html うーん、、おもしろい。。。 これまでの座学中心ではなく、社会体験型。教育変革が必要と考えていた僕にとっても、羨ましい学校です。(まだ実態…

教育による宗教化からの離脱

刑が執行されたことで、オウム真理教の記憶が再び世間を覆っていますね。死刑という処罰に対する賛否両論はありますが、ここでは置いておこうと思います。 宗教というテーマについて僕は素人ですが、人は誰しも何かに取り憑かれるように熱中することはよくあ…

プレーするスポーツの変化

スポーツにはたくさんの楽しみ方があります。そのなかでも自らプレーする、というのが体育や遊びで誰もが経験したことがあり、もっとも熱くなった楽しみ方ではないでしょうか。 ただ、そのプレーするスポーツにも種類があると思います。遊びとしてのスポーツ…

人はなぜスポーツをし、辞めるのか

ロシアW杯が開幕して、仕事よりもW杯が気になる人は多いのではないでしょうか。 僕ももちろんその一人で、最近は仕事よりもW杯、W杯よりも母校の試合結果が気になるという日々を送っています。 そこで少し思ったのは、 なぜ多くの人は学生時代、部活動などで…

シニア世代を教育へ

大企業のシニア世代が、研修や出向という形で地方の企業に赴任する動きが出てきていると、日経新聞で報道されました。 人数が多く、能力を発揮し切れない大企業の人材を地方で活かすという点では、良いアイデアだと思います。地方の企業にとっても経験豊かな…

自分自身の哲学を持つ

みなさんはどのような哲学(ポリシー)をお持ちでしょうか。 生きるための目的、と言い換えてもいいかもしれません。 今日友達と話していて出た話題でもあります。日本は様々な部分で恵まれていて、それでも苦しみながら働いている人が大勢いる。その人たちの…

働き方を変えるのであれば、教育を変えないと意味がない

働き方改革の法案が参院での審議に入りましたね。残業時間の制限などが大きな柱ですが、僕の感覚としては、なにも変わらない気がします。 企業数では99%が中小企業といわれていて、僕自身もそこに含まれます。最近では定時に帰る日を設けたり、長すぎる残業…

スポーツを繋げる

最近いろいろな本やニュースを見るようになりました。様々な情報をなにに活かすか、自分の核に繋げることが重要だと思います。 僕の核はスポーツ・教育だと考えています。 しかし僕がスポーツ無しでは生きていけない!子どもが大好き!というわけではありま…

公共教育機関の形骸化

1回目の記事にも書かせていただきましたが、現在は多様性が求められる時代です。 以前会社でもLGBT(性的マイノリティ)についての研修を受けさせていただき、その多様性はビジネスだけでなく、性や生活などあらゆる面で必須となっています。 そして同様に1回…

今の政治は「意識高い系」に任せておこう

近年若者の政治離れが問題にされることが多いです。同じ若者に分類されるであろう僕からすると、当たり前に感じます。 僕らがよく触れるメディアでは、同じ問題しか取り扱われていない。加計学園、森友問題、日大アメフト部、など。そしてそれらは僕らからす…

子どものスポーツ宗教化

こんばんは。naokingです。 今日から思ったことをブログにてまとめていこうと思います。 第1回目は「子どものスポーツ宗教化」 近年AIや人工知能、フィンテックという言葉が多様され、堀江貴文さん・落合陽一さん共著の「10年後の仕事図鑑」においても今ある…