初心者ブログ

思ったこととか、ちょっとしたこととか、詩みたいなこととか。サラリーマン。 Twitterもお願いします! Twitter:naoking43676854

すごいシンプルになってきた気がする世の中

さっきバラエティをふと見て思ったんですけど、 最近話題になる芸人のネタってめちゃくちゃシンプルだなぁ、と。ひょっこりはんとか、アキラ100%とか、すげえシンプル。 少し前のシュールとか、作り込まれたネタでブレイクするのってほんのたまにで、ほん…

クラウドファンディング 差し戻し!!

こんばんは。 思いついたことを実行に移すために、昨日クラウドファンディングを申請していました。 大まかな内容は ・学校教育を壊すをテーマに、学生時代に起業した方をインタビューして雑誌を作り、自費出版して高校生に無料配布+講演を行う。学外の世界…

二極化と家庭教育の重要性

Nやゼロ高が登場し、 これからどんどん教育が変わろうとしています。 以前はゆとり教育が行われ、世間的には失敗のようなイメージで終わりました。 しかし今、若手起業家などで日本を引っ張っていっていこうとしているのは、その世代でもあります。(まだもう…

教育に刺激 思いつきを形にしてみたい

この前の平成最後の夏期講習を見て、ふと思いついた高校生のインターンシップ。 少し調べるともうやってるとこも多いみたいですね。 でも思いついたので、ぜひこの際形にしてみたい。自分でなにか立ち上げたことがない文系出身の会社員ですので、アドバイス…

集団による自主性の危うさ

よく学校の部活動は、人間性や自主性を養える場と表現されます。挨拶や整理整頓が徹底されて、自分たちで考えて率先して動く集団が作られていく。 でもこれは、勘違いであることが多い気がします。 例えば高校の部活動では当たり前にしていた礼儀作法を、卒…

平成最後の夏期講習を見て

こんにちは。 表題の通り、落合陽一と小泉進次郎が企画したこの講習をニコニコ動画で拝見しました。 そこで教育・コミュニケーションのディスカッションを見て再確認したことは、教育が変わる(終わる⁇)ということ。 これまでは工場などに代表されるように、…

新たな高校の形

堀江貴文さんが、新しい学校を創るそうですね。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000035825.html うーん、、おもしろい。。。 これまでの座学中心ではなく、社会体験型。教育変革が必要と考えていた僕にとっても、羨ましい学校です。(まだ実態…

後悔を乗り越えるための人生

みなさんは、人生で後悔していることはありますか? 僕はそんなことだらけです。 いや、後悔というと語弊があるかもしれませんが、過去の人生の岐路を振り返って、別の道を選択した場合を考えてしまうことが時々ある、という感じです。 学生時代の進路や就職…

マルチナ、永遠のAI。

大村あつし著の「マルチナ、永遠のAI。」を読みました。 AIが日常に浸透し、AI特区やそれに伴う開発、人間との関係性が描かれており、AIについて詳しくなくとも違和感なく近未来(というより数年後)の世界をイメージできました。 物語の内容自体は個人的に、…

移動ばかりの営業職

僕は営業の仕事をしています。 会社の規模にもよるでしょうが、とにかくこの仕事をしていると、 移動が長い!! 片道2時間程度かけて運転して、1時間弱商談して帰るということもしばしば。 もうあれですね。商談前から疲労しきってます。そんな人ほかにいな…

教育による宗教化からの離脱

刑が執行されたことで、オウム真理教の記憶が再び世間を覆っていますね。死刑という処罰に対する賛否両論はありますが、ここでは置いておこうと思います。 宗教というテーマについて僕は素人ですが、人は誰しも何かに取り憑かれるように熱中することはよくあ…

W杯ポーランド戦

ロシアW杯で日本代表が決勝トーナメント進出を決めましたね。 イエローカードの枚数で順位が決まるなど、色々な意味でポーランド戦は歴史的な試合だったと思います(笑) 結果を見ると、あの状況で点を取りに行くよりもそのまま負けることを判断した西野監督…

プレーするスポーツの変化

スポーツにはたくさんの楽しみ方があります。そのなかでも自らプレーする、というのが体育や遊びで誰もが経験したことがあり、もっとも熱くなった楽しみ方ではないでしょうか。 ただ、そのプレーするスポーツにも種類があると思います。遊びとしてのスポーツ…

人はなぜスポーツをし、辞めるのか

ロシアW杯が開幕して、仕事よりもW杯が気になる人は多いのではないでしょうか。 僕ももちろんその一人で、最近は仕事よりもW杯、W杯よりも母校の試合結果が気になるという日々を送っています。 そこで少し思ったのは、 なぜ多くの人は学生時代、部活動などで…

シニア世代を教育へ

大企業のシニア世代が、研修や出向という形で地方の企業に赴任する動きが出てきていると、日経新聞で報道されました。 人数が多く、能力を発揮し切れない大企業の人材を地方で活かすという点では、良いアイデアだと思います。地方の企業にとっても経験豊かな…

会社を取り込むか、会社に取り込まれるか

日本人の働く意識として、 多くの人が自分を、「会社のコマ」と認識しているのではないでしょうか。 新人研修においても、「君たちは会社の看板を背負っている。」「会社の名前がなければ君たちは取引先に見向きもされないよ。」というような言葉が使われ、…

哲学か、勝利か

サッカー日本代表のパラグアイ戦が終わりました。 僕の率直な感想としては、面白かったです。4-4-2(4-2-3-1)は攻守で結果と内容は出せたんじゃないですかね。岡崎と武藤のツートップとかもありかな、と。 またW杯直前ということもあり、スタメン10人を変更さ…

自分自身の哲学を持つ

みなさんはどのような哲学(ポリシー)をお持ちでしょうか。 生きるための目的、と言い換えてもいいかもしれません。 今日友達と話していて出た話題でもあります。日本は様々な部分で恵まれていて、それでも苦しみながら働いている人が大勢いる。その人たちの…

死と隣り合わせの公共交通機関

こわいタイトルになりましたが、 実際に新幹線での無差別殺傷事件という凶悪な犯罪が起きました。今回は新幹線ですが、これは普段のバスや電車でも起こり得る、そして防ぐことが難しいものだと思います。 セキュリティ強化が最も実現可能な解決策ではありま…

働き方を変えるのであれば、教育を変えないと意味がない

働き方改革の法案が参院での審議に入りましたね。残業時間の制限などが大きな柱ですが、僕の感覚としては、なにも変わらない気がします。 企業数では99%が中小企業といわれていて、僕自身もそこに含まれます。最近では定時に帰る日を設けたり、長すぎる残業…

すいません、喫煙者を助けてください

最近では喫煙者の肩身がずいぶんと狭くなっています。喫煙場所は会社の外、飲食店でも禁煙、外食するときは味ではなく喫煙可能かどうかを判断材料にすることも多いです。 周りへの悪影響を考えると、当然の流れといえば当然なんですが、、 ただ自分が喫煙者…

なにを信じるかの時代へ

最近では目に見えない個人の情報が企業を支えています。それを守るためにEUでは個人情報保護の新たな規制が設けられようとしています。 お金も仮想通貨へと変わり、実際に体験しなくともVRで仮想体験ができる時代になりました。 見えないものが、僕たちの生…

スポーツを繋げる

最近いろいろな本やニュースを見るようになりました。様々な情報をなにに活かすか、自分の核に繋げることが重要だと思います。 僕の核はスポーツ・教育だと考えています。 しかし僕がスポーツ無しでは生きていけない!子どもが大好き!というわけではありま…

工場におけるモノづくりのプライドを守れるか

先日、工場勤務されている方とお話しする機会があり、実際に工場内を見学させていただきました。 そのなかで強く思ったのは こんなことを手作業でやっているのか!? ということです。製品の箱詰めなど、今の技術であれば簡単に機械で行えるような仕事の多く…

ひとまずは惰性による社会人

最近はビジネス書や自己啓発書が多く発行され、 やりたいことをやる!、好きなことを仕事に、無駄な仕事は辞めよう! という言葉が乱用されている気がします。あくまで僕たちの時間がお金によって搾取されているというニュアンスです。 しかしこれらの言葉は…

公共教育機関の形骸化

1回目の記事にも書かせていただきましたが、現在は多様性が求められる時代です。 以前会社でもLGBT(性的マイノリティ)についての研修を受けさせていただき、その多様性はビジネスだけでなく、性や生活などあらゆる面で必須となっています。 そして同様に1回…

スポーツは文化にはなれない

サッカー日本代表の試合が先ほど行われました。内容や結果については色々と思うことはもちろんありますが、1番感じたことは もうW杯まで3週間しかないのか!!ということ。 僕を含め日本人はミーハー気質なところもあるので、W杯が始まれば一瞬で熱狂するこ…

今の政治は「意識高い系」に任せておこう

近年若者の政治離れが問題にされることが多いです。同じ若者に分類されるであろう僕からすると、当たり前に感じます。 僕らがよく触れるメディアでは、同じ問題しか取り扱われていない。加計学園、森友問題、日大アメフト部、など。そしてそれらは僕らからす…

子どものスポーツ宗教化

こんばんは。naokingです。 今日から思ったことをブログにてまとめていこうと思います。 第1回目は「子どものスポーツ宗教化」 近年AIや人工知能、フィンテックという言葉が多様され、堀江貴文さん・落合陽一さん共著の「10年後の仕事図鑑」においても今ある…